積み立て投信のファンド銘柄見直し@楽天証券

楽天証券で積み立て投信を行っています。かれこれ10年以上行っています。

一回設定すると継続的に買ってに毎月購入してくれるので非常に便利です。

これまで購入金額を多少変更する事はありましたが、今回は内容を大きく見直したので紹介しようと思います。

〇見直しした理由

理由①
前回紹介した資産見直しにおいて、リスク資産における日本株が多すぎる事が改めて分かったため、今後の積み立てにおける海外株の割合を増加させました。

理由②
楽天証券で投資信託を購入する際には楽天カードで購入することが出来、それにより購入額の1%がポイントで戻ってくることが事が魅力の1つだと思っています。

この1%が戻ってくるという事が、結構お得なんじゃないかとあらためて感じたため、この特典を最大限活用してみようと思いました。

〇見直した内容

<購入金額>
まず、月額購入の合計を8,200円 ⇒ 50,000円 にしました。
先ほどお話しした1%が戻ってくるクレジットカード決済の月額上限が50,000円であるためです。

まずは今年いっぱいはこの金額で積み立てていこうと思います。

<購入銘柄>
〇先進国株式 2,000円 ⇒ 8,000円
〇全世界株式 0円 ⇒ 9,000円
〇米国株式(S&P500) 1,000円 ⇒ 14,000円
〇TOPIX(国内) 2,000円 ⇒ 5,000円
〇楽天・全米株式 2,000円 ⇒ 14,000円
〇新興国株式 1,200円 ⇒ 0円

新興国株式の積み立てをストップし、全世界株式の積み立てをスタートさせました。その他の銘柄は変更なく増額しています。

全世界株式は「投信ブロガーが選ぶ!Found of the Year 2019」の1位になっていたので気になっており、今回積み立てをスタートしました。一方で、新興国株式は全世界株式の方に含まれていると思ったため、個別の積み立ては必要ないと感じストップしました。

見にくいですが、現状の設定は次の通りです。

最後に、
毎月の積み立てを一気に50,000に増額した事は、自分でも思い切ったことをしたかなと思っています。

現在好調な株式、今後どうなるか分かりませんが、今年は今回の設定でいってみようと思います。

楽天証券とSBI証券で米国SPYD同時購入

配当生活に向けて、SBIネオモバイル証券で高配当銘柄を少しづつ購入している事を以前お伝えしました。

高配当銘柄としてもうひとつ気になる存在として米国株があります。米国株の最低手数料が撤廃されたことで、買いやすくなった事もあり非常に気になっていました。

今回、楽天証券とSBI証券で同じ銘柄を同時に購入してみました。

購入した銘柄は、SPYD(S&P 500 高配当株式 ETF)です。

証券会社により、差が出るのでしょうか?

〇条件

2020年の2/12(水)22:00頃に成り行き買い注文

22:30(現地時間の9:30)の寄り付きで購入

両方とも円貨決済で購入

〇結果

楽天証券
SBI証券

まずは約定価格。どちらも39.72ドルで同じです。さすがに寄り付きで購入しているので同じになりますよね。

次に為替レート。こちらも110.19で同じでした。同じタイミングで約定し、そのタイミングで為替取引がなされているので同じになったと思われます。にしても1銭単位まで同じになるとは思いませんでした。

最後に手数料。以外にも差が出たのがこれでした。両社とも手数料は「約定代金の0.495%(税込)」となっていますが、SBI証券の方が1円高くなりました。

切り上げ or 切り捨て or 四捨五入 の差なんでしょうか。

結論としては、楽天証券の方が1円安く購入できました。

たかが1円、されど1円という事で、気になる方は参考にしてください。

そのうちまたやってみようと思います。

〇その他

SPYDは1株4千円台で購入できるので、非常に買いやすいです。少しづつ買い増ししていきたいと思います。

楽天証券でFX取引 「自作追尾」作成

前回「FX 機械的トレードに挑戦」で紹介した内容の続きです。

「追尾」という自動売買のロジックをベースに、自作の追尾を組んでみました。

〇機械的売買のメリット/デメリット

機械的売買のメリットとしては、

「売買注文をいくらで出せばいいか悩む必要がない」

という事です。最初に決めたルールにのっとって、売買注文を出していけばよいので、いくらで注文を出すかで悩みません。

一方のデメリットとしては、

「本当に利益が出るか分からない」

といったことがありますので、まずは取引量を少なくして、どんのものかを確かめてみたいと思います。まずはチャレンジしてみて、失敗したら随時改善していきたいと思います。

〇注文内容

一旦、注文間隔や利益幅を決定し実際に注文を出してみました。

楽天証券 注文画面

上が実際の注文画面、下が注文内容を分かりやすくイラスト化したものです。

注文状況

買い注文は0.5円刻みで出していて、それぞれの買い注文に対して0.6円上昇すると決済するように売り注文を設定しています。

買いと売りはセットで注文できますが、一旦決済された場合、再度売りと買いのセット注文を出す必要があります。ここはちょっと手間かもしれません。

〇取引状況

現在、買い注文のうち2つが約定し、4,000通貨ポジションを持っている状況です。

まだそれほど動きは大きくありませんが、このまましばらく様子を見てみたいと思います。





楽天証券でFX申し込み トラブル解決

楽天証券でFXを始めようと思い、申し込みを行った際に、

「申し訳ございませんが、お客様の登録情報では口座申込できません」

と表示され、申し込むことが出来ませんでした。

いろいろやってみて、問題が解決しましたのでお知らせしようと思います。

※私の場合、今回のやり方で解決しましたが、もしかしたら別の理由で申し込み出来ない可能性もありますので、あくまでも解決のための1手段として考えてもらえると幸いです。

〇申し込み出来なかった理由

FXを申し込むにあたっては、金融資産が「100万円以上」ある事が申し込みの条件となっています。ところが、楽天証券に登録している金融資産情報が「100万円未満」となっており、このアンマッチが原因で申し込み出来なかったようです。

口座開設時に金融資産「100万円未満」を選択したんだと思います。

現在は、実際に金融資産が100万円以上ありますが、口座開設時は「100万円以下」だったんですね。なにせ10年以上前の事なので・・・。

〇金融資産(登録情報)の変更方法

「設定・変更」から「基本情報・マイナンバー・口座」をクリック

お客様基本情報の「確認・変更」をクリック

下の方にある、「投資に関するご質問」までスクロール。
金融資産にチェックを入れて、「チェック項目を変更」をクリック。

金融資産で100万円以上のものを選択し、「確認」をクリック

変更内容の確認画面が表示されるので、「変更」をクリック

※変更後のご登録内容で「1500万円以上~2000万円未満」を選択しましたが、事実とは異なりますのでご了承ください。

これで手続きは完了です。





FX 機械的トレードに挑戦

自動売買のロジックをベースに、機械的売買に挑戦してみます。

久しぶりにFXで新規のポジションを持ってみました。

ポジション量としては、全然大したことはなく、ドル/円の2,000通貨です。

取引画面(楽天証券)

〇FXスタートまで

楽天証券に口座を持っているので、とりあえずFXが出来るように申し込みました。申し込むとすぐに使えるようになります。

「申し訳ございませんが、お客様の登録情報では口座申込できません」と表示されて申し込みが出来ない場合、こちら(楽天証券でFX申し込み トラブル解決)を参考にしてみて下さい。

早速、証拠金を100,000円証券口座から振り替えて入金してみました。

〇注文~約定

FXの口座にログインした時のレートが108.10円くらいだったので、ちょっと下がったら買えるように107.95円で買い注文を出しておきました。

買い注文が約定した際に、自動的に決済の注文を出してくれる「IFD」という注文方法がありますが、この注文方法を利用し108.55円で売り注文を出しました。買い注文と売り注文の差が0.6円であるため、もし決済された場合、2,000通貨で1,200円の利益になります。

注文後2~3時間は起きていましてが、その間には約定せず、朝起きたときに買い注文の約定メールが届いていました。たかだか2,000通貨ですが、久しぶりに新規ポジションをもちました。

〇取引方針

インヴァスト証券で自動売買を活用した取引をしていることは、こちらの記事で紹介していますが、自動売買のロジックに「追尾」というものがあります。

イメージとしては下の図のようになりますが、自分で出来ないかなと思ってトライしてみます。

追尾のイメージ

「追尾」とは、相場の上下の動きを追いながら、想定したレンジ幅内で細かく売買して利益を狙う自動売買です。

買い注文設置の間隔などは考え中なので、また更新したいと思います。

☆☆↓続き↓(実際に複数の注文出してみました)☆☆
楽天証券でFX取引 「自作追尾」作成





米国株の手数料引き下げ競争②

前々回前回と、マネックス証券と楽天証券との間で始まった米国株式手数料引き下げ競争について書きましたが、とうとうSBI証券が参戦してくれました。

期待通り、参戦してくれましたね。うれしいです!

マネックス証券、楽天証券ともに0.01ドルへと引き下げた最低取引手数料に対して、SBI証券は0ドルへと変更しました。

これまで最低手数料の高さから米国株式には距離を感じていたお客様!もっと米国株式を身近な存在に感じてもらうべく、この度SBI証券では2019/7/22(月)現地約定分より、米国株式手数料を最低5ドルから0ドルに引き下げます(予定)!

SBI証券HPより

0.01ドルの差はあるものの、これで3社がほぼ横並びになりました。この手数料が適用されるのは、7月22日からの取引となります。

マネックス証券は、買い付け時の為替手数料も期間限定で無料化してくれますが、他の2つの証券会社はどうなのでしょうか。そちらも追従してほしいですね。

★7/11(木)追記★
結局3社ともに最低手数料は0円に落ち着きました。

引き続き、為替手数料の引き下げも実施してほしいです。ですが、どこか1社が実施したところで確実に他の2社が追随してくることが今回分かったため、最初に引き下げに動きづらくなったんじゃないかな、なんて思ってしまいます。





米国株の手数料引き下げ競争

■本記事内容
 ①マネックス証券 米国株手数料引き下げ(前回記事)
 ②楽天証券 米国株手数料引き下げ
 ③マネックス証券 米国株手数料引き下げ(再度)


①マネックス証券 米国株手数料引き下げ

前回の記事で、マネックス証券が米国株の最低取引手数料を0.1ドルまで下げたことを書きました。

その記事中で、他社も追随して競争が始まると嬉しいななんて書いていましたが、追随してくれる証券会社が表れました。

②楽天証券 米国株手数料引き下げ

追随してくれたのは、楽天証券です。しかも、マネックス証券よりも安い手数料へと変更しています。

2019年7月22日(月)米国現地約定分より、楽天証券は米国株式取引の最低取引手数料を引き下げます。
改定後の最低手数料は、業界で最も安い0.01米ドル(1セント)となります。
楽天証券は、より快適に米国株式をお取引いただけるよう、米国株式に関する投資情報の拡充や指値注文の有効期間を業界最長水準※1に延長するなど、継続的なサービス改善を行っています。
このたび、最低取引手数料を5米ドルから、業界で最も安い0.01米ドル(1セント)に引き下げることで、今まで以上に少額投資を行いやすい環境が整います。

楽天証券HPより

いやー、本当にうれしいです。投資のコストがどんどん下がっていくことは、それだけリターンが多くなる事に直結しますので。

③マネックス証券 米国株手数料引き下げ(再度)

楽天証券すごいなと思っていたのもつかの間、マネックス証券が負けじと更なる手数料引き下げを行ってくれました。

前回、最低手数料を5ドルから0.1ドルまで下げたばかりですが、0.01ドルへとさらに値下げを行いました。この手数料は、7月22日から適用となります。

これで、マネックス証券、楽天証券の両者ともに、7月22日からからの最低手数料は0.01ドル(1セント)となります。

投資環境が良くなっていくことは非常にうれしいです。SBI証券はどう動くのでしょうか。この競争に参戦してほしいですね。非常に期待しています。