2020年9月、茨城県のさしま少年自然の家で開催された
手ぶらで防災キャンプ
に参加しました。
以下、プログラムなどがかかれているしおりです。





日々のちょっとした事を書きます
2020年9月、茨城県のさしま少年自然の家で開催された
手ぶらで防災キャンプ
に参加しました。
以下、プログラムなどがかかれているしおりです。
2019年の7/18からスタートしたFXの機械的トレードですが、定期的に運用成績をお伝えしていこうと思います。
取引内容については以前詳しく紹介しましたコチラ(楽天証券でFX取引 「自作追尾」作成)を確認してください。
〇今週の動き
今週の動きを振り返ります。
今週は週トータルでは円安方向に動きました。
〇約定履歴
今週の約定履歴です。
今週は売り注文の約定が多くなりました。本来決済する注文と高い時期に買った注文を入れ替えて決済し、確定利益を減らしました。
〇保有ポジション
保有ポジションは、先週から減少し 85,000通貨となりました。
〇運用成績
口座情報としては以下のようになっています。
スタートしてからの損益は、以下のようになっています。
円安方向に動いた事で、損益は若干よくなりました。
大きな円高方向の流れの中で、今週は円安方向に動きましたが、来週はどうなるでしょうか。
前回から2か月以上経ってしまいましたが、保有資産の棚卸結果です。
まずは資産総額の増減です。
直近の部分を拡大したのが ↓ です。
しぶとく過去最高を更新しています。
とは言え、株式市場の方は楽観できる状況ではないですよね。
7~8月にひたすら上がり続けていたアメリカ相場も、勢いがなくなってきています。
日本株も持ちこたえてはいますが、首相も変わったことですし今後どうなるでしょうか。
次は、キャッシュとリスク資産との割合です。 (現金以外=リスク資産と定義)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
割合はほとんど変化していません。
毎月投資信託を積み立てていますが、影響が出てくるのはまだまだ先のようです。
〇リスク資産内訳
次にリスク資産内の内訳です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらもほとんど変わっていません。
先程も述べた投資信託の積み立てですが、一か月あたり55,000円を拠出しています。
55,000円の内訳ですが、
と、9割近くを米国に振り分けています。
また、バランス改善の追加施策として、日本の個別株で入ってきた配当金は、すべて米国の投資信託購入にあてています。
金額はそれほど大きくありませんが、バランス改善が必要であることを意識付けする必要があるので・・・
老後に向けた資産形成が目的なので、のんびりした気持ちで引き続きバランス改善実施していきます!!
※前回の更新から期間が空いてしまいましたが、継続しています。
2019年の7/18からスタートしたFXの機械的トレードですが、定期的に運用成績をお伝えしていこうと思います。
取引内容については以前詳しく紹介しましたコチラ(楽天証券でFX取引 「自作追尾」作成)を確認してください。
〇今週の動き
今週の動きを振り返ります。
今週は週を通して円高方向に動きました。
〇約定履歴
今週の約定履歴です。
今週約定したのは、買い注文のみでした。円高一直線だったのでしかたないですね。
〇保有ポジション
保有ポジションは、先週から増加し 89,000通貨となりました。
〇運用成績
口座情報としては以下のようになっています。
スタートしてからの損益は、以下のようになっています。
大きく円高方向に動いた事で、損益も大きく悪化しました。
引き続き大きな流れとしては円高方向なのでしょうか。首相交代したばかりですし、今後大きく動く事があるんでしょうか。注目ですね。
※前回の更新から期間が空いてしまいましたが、継続しています。
2019年の7/18からスタートしたFXの機械的トレードですが、定期的に運用成績をお伝えしていこうと思います。
取引内容については以前詳しく紹介しましたコチラ(楽天証券でFX取引 「自作追尾」作成)を確認してください。
〇今週の動き
今週の動きを振り返ります。
全体的には円安方向に動いた週でした。
〇約定履歴
今週の約定履歴です。
今週は売り注文のみが約定しました。
〇保有ポジション
保有ポジションは、先週から減少し、81,000通貨となりました。
〇運用成績
口座情報としては以下のようになっています。
スタートしてからの損益は、以下のようになっています。
円安方向に動いた事で、損益は改善しました。
今週は円安方向でしたが、大きな流れとしては円高方向なのでしょうか。首相交代もありますし、今後の動きにも注目ですね。