【python】Excelからデータ抽出

〇概要

from openpyxl import load_workbook

f_name = ‘./data.xlsx’
workbook = load_workbook(filename = f_name, read_only = True)
sheet = workbook[‘Sheet1’]

a01 = sheet[‘A1’].value
a02 = sheet[‘C3’].value
a03 = sheet.cell(row = 2, column = 2).value
a04 = sheet.cell(row = 1, column = 2).value

print(a01, a02, a03, a04)

list = []
for i in range(3):
    list.append(sheet.cell(row = i+1, column = 2).value)
print(list)

workbook.close()

aaa iii eee bbb
[‘bbb’, ‘eee’, ‘hhh’]

【python】リストから削除

〇概要

list = [12, 45, 62, 32, 22, 51, 99]
print(list)

del list[0]
print(list)

del list[2]
print(list)

del list[1:3]
print(list)

list.clear()
print(list)

[12, 45, 62, 32, 22, 51, 99]
[45, 62, 32, 22, 51, 99]
[45, 62, 22, 51, 99]
[45, 51, 99]
[]

〇詳細

以下のように書くことで、リストの任意の位置に値を削除する事ができます。

del リスト名[位置]

「位置」は、0を入れるとリストの先頭が削除され、1を入れると2番目が削除されます。また、「:」を用いてまとめて削除することもできます。

さらに、以下のように書くと、すべてが削除されます。

list.clear()

【python】リストに追加(先頭、任意の位置に)

〇概要

list = [12, 45, 62, 32, 22, 51]
print(list)

list.insert(0, 77)
print(list)

list.insert(3, 99)
print(list)

[12, 45, 62, 32, 22, 51]
[77, 12, 45, 62, 32, 22, 51]
[77, 12, 45, 99, 62, 32, 22, 51]

〇詳細

以下のように書くことで、リストの任意の位置に値を追加する事ができます。

[リスト名].insert(位置, 値)

「位置」は、0を入れるとリストの先頭に追加されます。1を入れると、1番目と2番目の間に追加される感じです。

【python】リストに追加(末尾)

〇概要

list = [12, 45, 62, 32, 22, 51]
print(list)


list.append(77)
print(list)

[12, 45, 62, 32, 22, 51]
[12, 45, 62, 32, 22, 51, 77]

〇詳細

以下のように書くことで、リストの末尾に値を追加する事ができます。

[リスト名].append(値)

【まとめ】株主優待

〇概要

過去にもらった事がある株主優待をまとめてみました。よろしければ、いろいろと見て行って下さい。

〇株主優待

〇キャンドゥ(2698)
【2019年】

〇カゴメ(2811)
【2021年】 【2019年】

〇ビックカメラ(3048)
【2020年】

〇DCMホールディングス(3050)
【2020年】 【2019年】

〇ハイマックス(4299)
【2020年】

〇ニイタカ(4465)
【2020年】

〇カッパ・クリエイト(7421)
【2019年】

〇ワタミ(7522)
【2020年】

〇ゼンショー(7550)
【2020年】

〇日本BS放送(9414)
【2020年】

〇松屋フーズ(9887)
【2020年】

〇大庄(9979)
【2020年】

【python】リストの合計を計算する

〇概要

list = [12, 45, 62, 32, 22, 51]

print(list)
print(sum(list))

[12, 45, 62, 32, 22, 51]
224

〇詳細

以下のように書くことで、リスト内の合計値を簡単に計算する事ができます。

sum(リスト)

【python】文字列の一部を置き換える

〇概要

s = ‘この帽子は赤色です’

print(s)
print(s.replace(“赤色”, “青色”))
print(s.replace(“帽子”, “靴下”))

この帽子は赤色です
この帽子は青色です
この靴下は赤色です

〇詳細

以下のように書くことで、文字列の一部を指定の文字列に置き換えることができます。

文字列.replace(“置き換えたい文字列”, “置き換え後の文字列”)

【python】奇数・偶数を判定する

〇まとめ

for i in range(10):
    print(i)

for i in range(10):
    if i % 2 == 0:
        print(i)

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

0
2
4
6
8

〇詳細

基本となる以下のコードに対して、

for i in range(10):
    print(N)
# 0

# 1
# 2
# 3
# 4
# 5
# 6
# 7
# 8
# 9

if 分を追加します。

「i % 2」で、iを2で割った場合の余りを取得できます。
i を2で割って余りが0の場合、すなわち偶数の場合のみ出力するのが以下です。

for i in range(10):
    if i % 2 == 0:
        print(i)
# 0
# 2
# 4
# 6
# 8

% を使用して、様々な数で余りを算出することができます。

print(100 % 2)
# 0

print(4 % 3)
# 1

print(123 % 9)
# 6

print(123 % 15)
# 3

【python】メモ210918 print試行

import datetime

a = 1
b = 2
c = 3
keta = 8
print(a)
print(‘answer = ‘ + str(a))
print(‘answer = {}’.format(a))
print(‘answer = {}{}’.format(a,b))
print(‘answer = {}{}{}’.format(a,b,c))
print(str(a) + ‘answer = {}{}{}’.format(a,b,c))

print(f’answer = {a}’)
print(f’answer = {a}{b}’)
print(f'{b}/{c}answer = {b/c:.5f}’)
print(f'{b}/{c}answer = {b/c:010.5f}’)
print(f'{b}/{c}answer = {b/c:0{keta}.5f}’)

ゼロ埋め
print(f’answer = {a:04}’)
print(f’answer = {a:0{keta}}’)

波括弧{}の扱い
print(f’answer = {{{a}}}’)
print(f'{{answer}} = {a}’)

now = datetime.datetime.now()
print(now)
print(‘結果一覧{0:%Y%m%d}{0:%H%M%S}.xlsx’.format(now))
print(‘{0:%Y%m%d}{0:%H%M%S}’.format(now))

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ [ 森 巧尚 ]
価格:2178円(税込、送料無料) (2021/8/9時点)

楽天で購入

【python】文字列を分割する

〇まとめ

N = ‘6 4 9 12 3 7’
print(N)

NL = N.split()

print(NL)
print(NL[0])
print(type(NL[0]))

L = ‘6,  4,  9,  12,  3,  7’
print(L)
LL = L.split(‘,’)
print(LL)
for i in range(6):
    LL[i] = int(LL[i])
print(LL)

6 4 9 12 3 7
[‘6’, ‘4’, ‘9’, ’12’, ‘3’, ‘7’]
6
<class ‘str’>
6, 4, 9, 12, 3, 7
[‘6’, ‘ 4’, ‘ 9’, ‘ 12’, ‘ 3’, ‘ 7’]
[6, 4, 9, 12, 3, 7]

〇詳細

Nを「6 4 9 12 3 7」という文字列とします。

N = ‘6 4 9 12 3 7’
print(N)
# 6 4 9 12 3 7

spilt を使って、文字列を分割出来ます。
引数を省略した場合、デフォルトでは空白で分割される

NL = N.split()
print(NL)
# [‘6’, ‘4’, ‘9’, ’12’, ‘3’, ‘7’]

分割した文字列は、リスト型になる。
リストの先頭は「6」となるが、数値ではなく文字のまま。
数値への変換は後述。

print(NL[0])
# 6

print(type(NL[0]))
# <class ‘str’>

今度は、「,」で区切られた数値を文字列とします。

L = ‘6, 4, 9, 12, 3, 7’
print(L)

# 6, 4, 9, 12, 3, 7

文字列にあわせて、今回は「,」で文字列を分割します。
分割後は前回同様文字です。

LL = L.split(‘,’)
print(LL)
# [‘6’, ‘ 4’, ‘ 9’, ‘ 12’, ‘ 3’, ‘ 7’]

以下のようにして、各文字列を数値に変換できます。(各文字が整数の場合)

for i in range(6):
    LL[i] = int(LL[i])
print(LL)
# [6, 4, 9, 12, 3, 7]