アルトワークスのレカロシート最高!!

アルトワークスのシートが「レカロシート」である事はみなさんご存じかと思いますが、改めてシートの良さに感動したので紹介したいと思います。

SUZUKI HPより

今週、家族旅行で2泊3日の仙台旅行に行ってきました。

もちろん車を使っての旅行です。

自宅から仙台までは、高速道路使って片道4時間程度です。

今回アルトワークスでの高速道路長距離移動は初めてということで、ドキドキしたいました。

高速道路自体は初めてではなかったのですが、「柏~三郷料金所スマートIC」のたった6.6km、時間にして5分くらいしか乗っていませんでした。

さて、感想ですが、

これまでのシートでは腰が痛くなりましたが、今回腰痛はほとんど感じませんでした。

本当に感動ものです。

これがレカロシートかと思い知らされました。

あとシート以外の話をすると、

①エンジンパワー的にも全く問題無し!
②普段硬めに感じる足回りも、高速では安定性抜群!

こちらの2つは「柏~三郷料金所スマートIC」の超短距離でもある程度分かっていましたが・・・

往路はついつい調子に乗ってスピード出してしましました。復路は軽自動車という事を再認識して、ちょっとおとなしめに走りましたが・・・

あらためていい車買ったな~と思えた良い旅行でした。

GROM(グロム)納車待ち!

今月上旬に、グロム購入したことを報告いたしましたが(「GROM(グロム)購入!!」)、現在納車待ちの状況です。

今週はバイク屋さんが一週間お休みの為、納車日としては8/23(金)が現状の最有力となっています。

バイク屋さんから連絡来る
 ↓
登録してナンバーをもらいに行く(自分で)
 ↓
ナンバー持参でバイク屋へ行き納車

という流れと聞いたのですが、まだ連絡きていない状態です。

本当に待ち遠しくて、

ワクワク

しています。

待っている間に、いろいろと購入してしまっているのですが、いくつか届き始めています。

こんなものや

こんなのかっちゃいました。

バイクが納車され、実際に取り付けた際に、より詳細をお伝えできればと思っています。

4台めのバイク所有で初めてオイル交換などにもトライしようと思っていて、そっち関係のものもいろいろ調べていまっています。

納車までの待ち時間にいろんなものを買ってしまいそうで恐ろしいです。

バイクのキャリア購入(失敗談)

先日、HONDAのグロムを購入したことをお伝えしました。(「GROM(グロム)購入!!」

本日、バイク購入前にあらかじめ購入しておいたキャリアが届きました。

購入したキャリアはこちら

結構作りがしっかりしていて、ものは良さそうです。

購入したのは、KIJIMAのリア・キャリアになります。

ん?Z125/PRO?

これグロムに取り付けられるでしょうか?

取り付けられるわけありませんよね。

やってしましました。

前回グロムの購入経緯をちょっと書きましたが、Z125の方を買う気満々だった時に、ポチッと購入しちゃってたんですよね。

グロムのキャリアは別途購入予定ですが、このキャリアをどうするか悩み中です。

GROM(グロム)購入!!

GROM購入してしまいました。

バイクライフから離れて9~10か月くらい経ちましたが、再びのバイクライフに非常にワクワクしています。

前回(「バイク物色中 リターンライダーへの道」)、グロムとZ125Proのどちらにするかを悩んでいて、Z125 Proの方に若干気持ちが傾いているとお伝えしました。

実際に週末Z125を買うべく、バイク屋さんに行ったんですけど・・・

↓↓ KAWASAKIのZ125 Pro ↓↓

メーカー在庫無し

ということで、発注できませんでした。

2019年モデルは完売しており、メーカーにはもうないみたいです。あとは、各ショップにあるのみらしいです。

中古にする?
輸入車にする?
2020年モデルを待つ?
神奈川県に買いに行く?(私調査では、神奈川に数台ある事確認)

などいろいろ悩みましたが、グロム購入の道に進みました。

もともと非常に悩んでいた2台なので、妥協したという感じではないことを

強く”

アピールしておきます。

3台HONDAのバイクを乗り継いできて、とうとう他のメーカーのバイクに乗るのかと思っていましたが、またHONDA車になってしまいました。

HONDAとはそういう縁なのでしょうか。

納車後にまたいろいろ紹介したいと思います。

バイク物色中 リターンライダーへの道

以前、原付2種に興味が出始めていることをお伝えしましたが(バイクライフ再開への道 リターンライダーになりたい!)、だんだんバイク熱が高まってきています。

未だに
HONDAのGROMにするか

KAWASAKIのZ125にするか

悩み中です。

悩みに悩んだ挙句、実写を見るのが大事かなと思い、週末はバイク店にいってきました。

〇近所のバイクショップへ

まず最初に向かったのが、自宅から徒歩で行ける距離にある「〇〇サイクルセンター」というお店。そのお店では、125ccのバイクも扱っていることが判明。

ただバイクの実写はあまりおいていなく、HONDAのモンキーだけ置いていました。しかも、HONDA車は扱っているけど、KAWASAKIは扱っていないとの事。実写を見たり、比較したりも難しそうなので、HONDAのカタログだけもらって帰宅しました。

〇大型ショップへ

次に、車で2~30分の所にある大型のバイクショップに行ってみました。

GROMの海外モデルであるMSX125とZ125 PRO、どちらも輸入モデルがおいてました。

またがったりはしなかったのですが、見た感じ若干Z125の方がコンパクトに感じますね。

メーター周りを見てもアナログのタコメーターなどもカッコよく、若干Z125の方に傾きつつあります。

まだまだ決めきれるところまでは行っておらず、情報収集を継続したいと思います。

バイクライフ再開への道 リターンライダーになりたい!

一旦中断しているバイクライフですが、最近気になっているバイクがあり、情報収集などしております。

バイクから離れて8か月くらい経過し、バイクの楽しさ、爽快感などを忘れかけていますが、ひさびさにワクワクしながら、バイク熱が高まってきています。

気になるバイクですが2つあって、

 HONDAのGROM

 KAWASAKIのZ125

で、どっちがいいなーなんて悩んでいます。

どちらとも125ccのバイクで、「原付2種」というカテゴリーになります。

原付2種というカテゴリー、自分は初めてになりますが、
 ・車体がコンパクト
 ・車検が無い
 ・自動車保険のバイク特約などを活用して任意保険を節約できる
などのメリットがあるみたいです。

大学時代に原付に乗っていたのは別として、約10年前にバイクの免許を取得して以来
250 ⇒ 600 ⇒ 700ccとすべてHONDAのバイクを乗り継いできています。

いままでは125ccのバイクは自分の選択肢の中には全くありませんでしたが、現在の家庭状況など様々な事を考慮すると、このようなバイクに乗ってバイクライフを継続するのも楽しいかなと思っています。

将来的にはまた大型にも乗ってみたいですがその時に2台体制にするのが夢ですね。

まだまだ完全に妄想状態ですが・・・

選んでいる時が一番幸せともいうので、じっくり比較していきたいと思います。

アルトワークス5AGSの乗り方・コツ

以前アルトワークス5AGSの納車の事を書きましたが(アルトワークス納車)、早いもので買ってから約2か月くらいが過ぎました。

それなりの距離と時間を運転してみて、自分なりにしっくりくる乗り方を確立できたので、一例として紹介してみたいと思います。

この記事を読んでほしい人
・単純に5AGSの感想が知りたい人(5AGSってどんな感じ?)
・5AGSを乗りこなせるか迷っている人(買いたいんだけど大丈夫かな?)
・5AGSに乗っていて、なんかしっくりきてない人(ちょっとストレス!)

〇乗る前

単純に「5MT」と「5AGS」のどちらに乗りたい?と聞かれれば、もちろん「5MT」です。ただし、オートマ限定免許所有の妻との共有車である事からMTの購入は実現不可であり、消去法で5AGSを選択し購入に至りました。

買うにあたって5AGSの事をいろいろ調べてみると、「違和感がある」、「ショックが大きい」などの意見がチラホラ見られ、買う前からちょっと不安でした。

同時に、変速ショックの少ない乗り方などの情報もあり、なんとか乗りこなしていけるかなともちょっと思い始めていました(希望的観測ですが)。

〇乗り始め

乗り方のコツなどをいろいろ調べていましたが、

「シフトアップしてほしいタイミングで、意図的にアクセルを抜く」

という乗り方が、自分としては違和感が少なく、それほどストレスなく乗る事が出来ました。

手動でのシフトアップなども試しましたが、オートマに乗っていた期間が長かった為か、その時はめんどくさく感じてしまいました。

アクセルワークだけでストレスなく乗れるなら、オート変速で良いんじゃないか、といった感じです。

〇しばらく乗っていると・・・

しばらく乗っていると、チョコチョコ違和感を感じることが出てきました。

アクセルをしっかり踏み込んで加速している場合は、自動で変速される事はなく、先ほど述べた意図的なシフトアップが可能です。

ところが、ゆるやかに加速している時などは、意図するタイミングの前に勝手にシフトアップしてしまう事があります。

もうちょっと加速してシフトアップしようとしているところに、急に加速感がなくなってしまい、ちょっとしたストレスを感じてしまいます。

何度かそのような経験をすると、手動で変えた方が確実だなと感じるようになりました。

〇結論(私の乗り方)

シフトアップは完全に手動で行います。シフトダウンは、5⇒4速, 4⇒3速のみ手動で実施しています。イラストにするとこんな感じ。

マニュアルモードでもシフトダウンは自動でおこなってくれるので、シフトレバーの位置は、マニュアルモードに固定です。

ちなみに、シフトアップはシフトレバーで、シフトダウンはパドル(左側)で行っています。ですが、これについては個人の好みでOKだと思います。

〇おわりに

私の乗り方を1つの参考として、いろいろトライしてみて下さい。皆さんの運転方法の確立に貢献できれば幸いです。

本当に乗ってて楽しい車ですよ。

オリンピックナンバープレート取得

軽自動車に白いナンバーをつけるべく、オリンピックナンバーの取得に向けてこれまで2回お伝えしてきましたが、今回が最後です。

取得の流れ
 〇申し込み申請
   「オリンピックナンバープレート申し込み
 〇申し込み内容照合~支払い完了
   「オリンピックナンバープレート申し込み②
 〇取得まで(今回の記事)

今月11日にはナンバー受け取りが可能になっていましたが、なかなか休暇が取得できず今日になってしまいました。取得期間はおよそ一か月となっていますので、必ず期間中にとりに行くように注意してください。期間中に受け取れないと、申請の為に支払った7,410円も無駄になってしまします。

■本記事の目次
 〇どこに取りに行けば良いのか
 〇受け取りまでの手続き


〇どこに取りに行けば良いのか

前回の振込確認のメールの中に、

───────────────────────────────
■□■ 次のお手続き ■□■
───────────────────────────────
 交付可能期間内に指定の予約センターまでお越しいただき、
 下記の手続きを行ってください。
───────────────────────────────
 ※期限を過ぎた場合や、内容等に誤りがあった場合、申し込みは無効となります。
  また、支払い済みの交付手数料は返還できません。
■予約センター
一般財団法人 関東陸運振興センター 土浦軽出張所
住所: 〒300-2658 茨城県つくば市諏訪C23街区4

振り込み確認のメールから

との記載がありましたので、上記予約センターに行ってきました。

メール内の住所に行ってみると、
 ・軽自動車検査協会 土浦支所(左)
 ・土浦軽自動車センター(右)
がならんで建っていました。今回この2つの建物で手続きを行いました。

その他にも、車検を行っているような建物も同じ敷地にありましたよ

〇受け取りまでの手続き

まずは土浦軽自動車センターの方で、「動車登録(車両)番号標交換申請書」を入手するまでの手続きを行います。
※ちなみに自宅にプリンタなどの印刷できる環境がある場合、直接「動車登録(車両)番号標交換申請書」をプリントアウト出来るため、この手続きを飛ばすことが出来ます。

①機械での受け付け

 「インターネットで既に申込済の方」から受け付け番号などを入力すると、下記「インターネット引換証発行申込書」がプリントアウトされます。

②必要事項記入
「インターネット引換証発行申込書」に、名前、電話番工、申込日を記入します。

③窓口に提出
必要事項を記入した「インターネット引換証発行申込書」を窓口に提出すると、「動車登録(車両)番号標交換申請書」をもらえます。
 ※これが自宅で直接プリントアウトできるもの

ここで、土浦軽自動車センターでの手続きは一旦終了し、軽自動車検査協会の建物の方へ行き、「支局等承認印」をもらいに行きます。

④申請書受付窓口へ
「動車登録(車両)番号標交換申請書」と「車検証(コピーでもOKみたい)」を申請書受付窓口に提出すると、承認印を押してもらえます。

軽自動車検査協会での手続きは、これだけです。

⑤ナンバーをはずす
現在車についているナンバーをはずします。

そして再び、土浦軽自動車センターの方へ

⑥最初の窓口へ
承認印を押してもらった「動車登録(車両)番号標交換申請書」と、外したナンバーを窓口で提出すると、新しいナンバーと領収書(振り込みで既に払った分)もらう事ができます。

受け取りの際に、「普通のナンバープレートより柔らかくて傷つきやすいので注意して下さい」みたいな事を言われました。

↑は、新ナンバーを受け取った際にナンバーが入れられていたクリアファイルですが、確かに取り扱いに注意してくださいと書かれています。

時間的には、ナンバーをはずす作業なども含めてのんびりやりましたが、30分かからないくらいの時間だったと思います。

↓印象としては結構変わりますよね。

ちょっと見慣れないのか違和感を感じますが、とても満足しています。

気になる方は是非やってみてはどうでしょうか。

【盗難防止率UP】(ねじ2本+ワッシャー2枚) グレードアップ ナンバープレート 盗難防止 セキュリティ ボルト M6×20 車・バイクのナンバープレート用 ステンレス (シルバー)

CB-R01の操作方法

私が使用している「ドライブレコーダー&レーダー探知機」CB-R01の操作方法をかんたんにまとめておきます。基本操作をちょっと調べたいときなどに使ってください。

【アップ】【ダウン】ボタン
短押し:音量設定
長押し:待機画面表示切替
 押す度に、カメラ映像, 1画面表示, メイン/ミニメーター, 3連ミニメーター切替

【OK】ボタン
短押し:待機画面の表示内容変更
 時計、カレンダー等
長押し:ユーザーポイント登録

【メニュー/戻る】ボタン
短押し:走行エリア選択
 押す度に、ALL, CTY, HWY, AUTOを切替
長押し:メインメニュー

CB-R01のGPSデータ更新

〇CB-R01概要

普段車を運転する際に、コムテックのCB-R01を使用しています。これは、
 〇ドライブレコーダー
 〇レーダー探知機
の2つの機能が一体化された製品になります。

この機種では、GPSのデータが定期的に更新されていきます。無料で更新できるのですが、結構な期間更新していませんでした。
今回久しぶりに更新したので、今後定期的に更新していく為の備忘録としても活用していく意味で、手順をまとめておきたいと思います。

〇データ更新手順

①本体からmicroSDカードを抜き取る
 ↓
②COMTECのサイトから「CB-R01」のデータをダウンロード
      (zip 形式のファイルをダウンロード)
 ↓
③ファイルを展開し、2つのファイルがあることを確認
 ↓
④上記2つのファイルを、microSDの「GPSDATA」フォルダにコピー
 ↓
⑤microSDを本体に戻す
 ↓
⑥電源ONした際に、「GPSデータを更新しますか?」と表示されるので実行を選択

以上が手順になります。手順自体は非常に簡単ですよね。今後定期的に更新していこうと思います。

〇関連記事

【2021年10月】microSDカード不具合に起因するERROR表示